「Twitter(ツイッター)のフォロー解除ができない」「フォロー解除したのにフォローリストにアカウントが残ったまま」など、思ったように運用が進まないことがあるのではないでしょうか。この記事では、Twitterでフォロー解除ができない3つの原因と、フォロー・フォロー解除における注意点について解説をします。さらに、フォロー解除を効率化する便利ツールもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Twitter(ツイッター)でフォロー解除ができない原因とは
まずは、Twitter(ツイッター)でフォロー解除ができない3つの原因について解説をします。
- 反映に時間がかかっている
- 不具合が起きている
- フォロー解除がきちんとできていない
それぞれ順番に見ていきましょう。
反映に時間がかかっている
フォロー解除ができない場合にまず考えられる原因は、反映に時間がかかっていることです。基本的にフォロー解除はすぐに反映されますが、何らかの遅延によって時間がかかる場合もあります。従って、少し時間を置いてから、再度フォローが解除されているのかを確認してみましょう。
不具合が起きている
考えられる原因の2つ目は、不具合が起きていることです。Twitter(ツイッター)でバグが発生している可能性もあるため、こちらも少し時間を置いてから再度試してみることをおすすめします。
なお、時間が経ってもフォローが解除されない場合は、Twitterヘルプセンターに、フォローが解除されないなどのお問い合わせをしてみるのも1つの手です。
フォロー解除がきちんとできていない
考えられる最後の原因は、フォロー解除自体がきちんとできていない可能性です。フォロー解除を手順通りにしっかりと行えるように、Twitterフォローを解除する方法を参考に、フォロー解除する3つの方法を解説します。
フォローリストから削除する方法
1つ目の方法は、Twitter(ツイッター)のフォローリストから削除する方法です。まず、PCで操作する場合は、以下の手順で実施します。
- Twitterのホームまたはプロフィールリストからプロフィールをクリック
- フォローしているアカウントのフォローボタンにカーソルを当てる
- 解除ボタンを押してフォローを解除する
スマートフォン(iPhone)版Twitterのフォローリストから削除する方法は下記のとおりです。
- トップメニューのプロフィールアイコンをタップ
- プロフィールページ上部の「フォロー」をタップ
- フォロー解除するアカウントの横にあるフォロー中アイコンをタップ
- 「フォロー解除」をタップして確定
プロフィールページから削除する方法
2つ目の方法は、プロフィールページから削除する方法です。PC版とスマートフォン版で手順が少し異なり、それぞれの手順は下記のとおりです。
PC版
- フォロー解除するアカウントのプロフィールページに移動
- プロフィールページのフォロー中ボタンにカーソルをかざし、ボタン表示が「解除」になるまで待機
- 解除ボタンをクリックしてフォローを解除する
スマートフォン版
- フォロー解除するアカウントのプロフィールページに移動
- フォロー中アイコンをタップ
- フォロー解除を確定またはキャンセルするメッセージが表示されるため、フォロー解除を選択
ツイートからフォローを削除する方法
最後の方法は、ツイートからフォローを削除する方法です。フォロー解除したいアカウントのツイートを探すか、解除したいアカウントのツイートが流れてきたら、下記画像の3つの点の部分をクリックします。
3つの点の部分をクリックすると、次は下記画像のようにプルダウンメニューが表示されます。
プルダウンメニューの上から2番目にある、「アカウントのフォローを解除する」ボタンを押せば、ツイートからフォローを解除する方法は完了です。
ここまでフォロー解除ができる3つの方法を解説しましたが、次に、フォロー解除を効率化できるツールを紹介します。
「SocialDog」を使ってフォロー解除を効率化
Twitter(ツイッター)上からフォロー解除する方法を解説しましたが、SocialDogと呼ばれるツールを使うことで、ツール上からもフォローを解除できるようになり、フォロー解除を効率化できます。
SocialDogでは、自分だけがフォローをしている「片思いユーザー」や、30日間ツイートをしていない「非アクティブアカウント」を、ダッシュボードの「フォロー管理」から確認できます。
また、フォロー管理では、他にも「クイックフィルター」と呼ばれる機能が搭載されており、アクティブのみ・フォロワーのみなどに限定して表示することが可能で、特定の条件に合わせて効率良く自分のフォロワーを確認できます。
フォローされていないアカウントや非アクティブアカウント・特定の条件に合わせたフォロワーを表示したら、フォロー管理機能からそのままフォローを解除することも可能なため、Twitter上で都度フォローを解除するよりも効率的です。
SocialDogには、無料プランを含む4つのプランが用意されています。無料プランでは、ご紹介したクイックフィルターなどを使用できます。有料プランは月額980円からプランが用意されており、ボット・ユーザー名・プロフィール説明文などでフィルタリングができる「高度なフィルター機能」が搭載されていることに加えて、フォロー解除したくないユーザーを保護できる「保護リスト機能」などが使用できます。
無料プランでも十分な機能が搭載されていますが、有料プランにすることによって、様々な便利機能が利用できるようになり、Twitter運用を更に加速できます。
Twitter(ツイッター)におけるフォロー・フォロー解除の注意点
ここからは、Twitter(ツイッター)におけるフォロー・フォロー解除の注意点について解説します。
- フォロー解除は短期間に大量に行わない
- 新規フォローする際も大量に行わない
- フォロー解除が相手にばれる可能性がある
それぞれ順番に見ていきましょう。
フォロー解除は短期間に大量に行わない
1つ目の注意点は、フォロー解除は短期間に大量に行わないことです。無差別かつ大量のフォロー解除を行うことは、Twitterのルール違反になります。
一日に大量の大量のフォロー・フォロー解除をすると、アカウント凍結の原因になります
— 相互‼︎フォロー支援#sougo (@ydnugcvke) December 24, 2020
https://twitter.com/captaindockseo/status/1237721773933654017
大量のフォロー解除も凍結の対象になっているのか……
— Yatima (@fingersample) July 27, 2013
それぞれのツイートで言及されているように、フォロー解除を短時間で大量に行ってしまうと、アカウント凍結のリスクがあります。また、同じメールアドレス・電話番号で運用している別のアカウントがある場合は、そちらのアカウントも同時に凍結してしまうリスクも考えられるため、時間を置いて徐々にフォロー解除するようにしましょう。
新規フォローする際も大量に行わない
2つ目の注意点は、新規フォローする際も大量に行わないことです。過剰な新規フォローは、フォロー解除と同様に、Twitterのルール違反になります。また、フォロー数にも上限が設けられています。Twitterのフォローについては、下記の記事で深堀りして解説をしていますので、併せてご覧ください。
Twitterのフォロー数の上限と3つの注意点。フォローを効率化する便利ツールも解説
https://twitter.com/confidential_y/status/1158866769953484801
こちらのツイートで言及されているように、フォロー数の制限がかかってしまった場合は、これ以上フォローができない旨の表示が出てきますので、フォローする際は表示が出ていないか注意しましょう。
https://twitter.com/kikori888/status/1288127115968122881
Twitterの1日のフォロー数が上限に達してしまった場合は、日付が変わればフォローができるようになります。また、短時間に大量のフォローをすることによって制限がかかった場合は、1時間以上経ってから解除されているかを確認してみてください。なお、基本的には72時間以内に解除されるケースが多いです。
フォロー解除が相手にばれる可能性がある
3つ目の注意点は、フォロー解除が相手にばれる可能性があることです。下記のツイートを見てみると、ばれる仕組みをご理解いただけるのではないでしょうか。
フォロー解除したらバレるからね~
しっかりアプリで確認してるから— けんば=偏差値35 (@12_Kenba) February 29, 2020
あぁ、でも…フォロー解除したらフォロー数が減るから相手にバレるか(-.-)
— 美夜 (@MiYo1205) October 24, 2012
全く関わりの無いジャンルなのにフォローしてきて、相互希望らしくフォロバすると、数日経ったらひっそりフォロー解除されているケースが最近多いです。
多分フォロワー数だけ増やしたいのだろうけど、最近は便利なツールがあるからすぐバレる。まぁ解除されたらこちらもフォロー外しますけどね。
— 三笠 (@ronmel2000) May 22, 2018
Twitter(ツイッター)上ではフォロー解除やブロックの通知が相手に届くことはありませんが、相手がツールを使っている場合は、通知が届くこともあります。
また、フォロワー数を気にしているユーザーは多いと考えられるため、ツールを使っていない場合でも、フォロー解除がバレる可能性があることは理解しておきましょう。
フォロー解除だけではなく強制的にフォロワー解除も可能
ここからは、ブロックによって強制的にフォロー解除を行う方法を解説をします。
- ブロックしたいアカウントのプロフィールページへ飛ぶ
- メニューから「〇〇さんをブロック」を押す
- 最終確認をして「ブロック」ボタンを押す
それぞれの手順を順番に見ていきましょう。
ブロックしたいアカウントのプロフィールページへ飛ぶ
まずは、ブロックしたいアカウントのプロフィールページに飛びます。Twitter(ツイッター)のホーム画面からプロフィールをクリックすることで、プロフィールページに飛ぶことができます。
メニューから「〇〇さんをブロック」を押す
次に、メニューから「(ユーザー名)をブロック」を押します。ブロックボタンは、点が3つ並んだボタンのプルダウンメニューから選択できます。
最終確認をして「ブロック」ボタンを押す
最後に、自分が本当にブロックしたいユーザーを選択できているかを確認し、ブロックボタンを押しましょう。なお、あくまで「フォローを解除したい」という目的であれば、ブロックした後すぐにブロックを解除することで、ブロックしたことが相手に気付かれにくく、フォローのみを解除できます。
相手のユーザーも急にブロックされてしまうと不信感を感じてしまうため、ブロックしてフォローを解除することは最終手段であると認識しておきましょう。
Twitter(ツイッター)ルールを守ってフォロー解除を行いましょう
Twitter(ツイッター)でフォロー解除ができない原因について解説しました。フォローが解除できない場合は、反映に時間がかかっているか、適切な方法でフォロー解除ができていないことが多いです。
この記事で紹介したSocialDogを使うことで、非アクティブアカウントやフォローされていないアカウントを一覧で確認できるため、フォロー解除を効率化させられます。これから先Twitterを本格的に運用していくためにも、まずはSocialDogに搭載されている便利な機能を確認してみてはいかがでしょうか。