SNSマーケティングに関する役立つ情報をお届け

みんなのTwitterマーケティング

フォロワー・フォロー

Twitter(ツイッター)で友達は増やせる?友達募集の方法と注意点について徹底解説

投稿日:

「Twitter(ツイッター)を使って同じ趣味の友達を作りたい」「一緒に楽しめるオタク仲間が欲しい」と考えている方に、Twitterでの友達の作り方を解説します。今回解説するTwitterでの友達とは、ユーザー同士交流がある関係性のことをいい、場合によっては一緒にLIVEに行くなどTwitterの外での交流も生まれます。ただし、友達を募集する際にはいくつか注意点もあります。友達を募集する際の注意点も確認し、安全で快適にTwitterを利用しましょう。

Twitterで友達を探している女性

Twitter(ツイッター)の友達とフォロワーの違い

Twitter(ツイッター)のフォロワーとは、そのアカウントのファンのような立ち位置になります。たとえば、有名人やインフルエンサーのアカウントをフォローし、ユーザーはそのアカウントのツイートをチェックします。

一方の友達とは、お互いに交流がある関係性を言います。たとえば、同じ音楽の趣味を持つユーザーで友達になり、音楽についてツイートで共有したり、実際にLIVEに一緒に行ったりするような関係性です。

友達を増やすステップ

では、ここからはTwitter(ツイッター)で友達を作る方法を解説します。Twitterを有効活用し、オタク仲間や共通の趣味を持つ友達を増やしましょう。

友達を作るためのプロフィールを作成する

まずは、「友達になりたい」と思ってもらえるようなプロフィールを作成することが大切です。友達を作るためのプロフィールを作成する際は、以下のポイントをおさえましょう。

  • 趣味
  • 住んでいる場所
  • 年齢・性別
  • アイコン

まずは、趣味やオタク活動について必ず記載しましょう。この際、できるだけ1つの趣味に絞って詳しく記載することがポイントです。たとえば音楽が趣味の場合は、どのジャンルなのか、どのアーティストが好きなのかなど1つの趣味について深掘りすることで友達を作りやすくなります。一方、「音楽が趣味」だけではユーザーはどんな音楽が好きなのかわからずフォローに繋がりません。

また、住んでいる場所や年齢、性別についても記載すると友達を作りやすくなります。たとえば、「20代の関西在住のOLでアーティストの〇〇が好きです」と記載すれば、同じく20代の関西在住の女性のユーザーで、関西のLIVEに一緒に行く友達を探しているユーザーがあなたをフォローするようになります。ユーザーによっては、女性だけと友達になりたい、同じ年代の人と仲良くなりたいという方もいるため、性別を記載する方がより友達になりやすくなります。

アイコンも設定することがポイントで、アイコンがないアカウントはユーザーに不信感を与えてしまう可能性があります。顔写真を載せるのに抵抗がある場合は、趣味の画像やイラストなどを活用しましょう。

趣味についてツイートする

プロフィールを作成したら、ツイートをします。できれば、友達をフォローする前にツイートしておきましょう。ツイートが無い状態でフォローすると、相手に不信感を与えたり、非アクティブアカウントだと疑われるかもしれません。

ツイートをする際は、どんな共通点がある相手と友達になりたいのかを明確にし、その内容について投稿することが大切です。たとえば、プロフィールに音楽が趣味と掲載しているのに、そのほかのスポーツやアイドルなどについてツイートしては、音楽が趣味のフォロワーのタイムラインに様々な投稿が流れてしまい、フォローを外してしまうかもしれません。もし、複数のことに興味関心がある場合は、複数アカウントを作り、それぞれのアカウントで異なる内容についてツイートしても良いでしょう。

友達を探す

ツイートを継続しながら、友達を探していきます。友達を探す方法は、大きく2通りの方法があります。

有名人や公式アカウントのフォロワーから探す

1つめの方法は、有名人や公式アカウントのフォロワーから探す方法です。音楽が趣味の場合は好きなアーティストのアカウントのフォロワーから、ゲームが好きな場合はゲームの公式アカウントのフォロワーから探すなどです。有名人や公式アカウントのフォロワーの多くは、そのアカウントのファンであるため、同じ趣味をもつ友達を効率的に探すことができます。

キーワードで検索して探す

2つめの方法は、キーワードで検索して探す方法です。Twitter(ツイッター)では、音楽のジャンルやゲームの名前などのキーワードで検索すると、そのキーワードについてツイートしているユーザーを検索することができます。ただし、この方法は注意も必要です。たとえば、あるアーティストが好きな友達を探す場合に、「今日あのアーティストを見かけた」「あのアーティスト結婚するらしいよ」など、そのアーティストが特に好きではないユーザーのツイートもヒットしてしまいます。キーワードで検索した後は、そのユーザーのプロフィールも忘れずにチェックしましょう。

友達を募集する

友達を探すだけではなく、ハッシュタグを使って友達を募集して増やす方法もあります。友達募集のハッシュタグの書き方は、「#友達募集」「#〇〇好きと繋がりたい」「#〇〇好きと仲良くなりたい」などさまざまです。友達募集では、これらのハッシュタグを複数使っている方が多くいます。

たとえば、「体操【絡み重視!!!!】」さんは、「#アニメ好きと繋がりたい」と「#アニメ垢フォロワー100」というハッシュタグを使いアニメの画像と一緒にツイートしています。

一方、「ふうチャ」さんは「#邦ロック」や「#仲良くしてください」、「#邦ロック好きと繋がりたい」など複数のハッシュタグを使って友達募集をしています。

このようにハッシュタグを活用することで、興味関心が近い相手と効率的に繋がれます。

友達になりたいユーザーをフォローする

友達になりたいアカウントを見つけたら、フォローをしていきましょう。自分からフォローすることで、アカウントを認知してもらうきっかけとなります。友達を増やしたいのであれば、ただフォローされるのを待つのではなく、自分から積極的にフォローしていきましょう。

また、「いいねかリツイートしてくれた人はお迎えいきます」とツイートしている人もいます。お迎えとは、いいねやリツイートなどのアクションをした人にフォローでお返しするということです。もし、そのツイートをしているアカウントと友達になりたい場合は、いいねやリツイートをしてフォローを待ってみましょう。

ツールを導入して効率的に友達を増やす

SocialDog
効率的に友達を増やしたいという方は、ツールを導入することをおすすめします。たとえば、Twitter(ツイッター)アカウント運用ツールのSocialDogには、キーワードモニターと言う便利な機能が搭載されています。キーワードモニターとは、あらかじめキーワードを登録すると、そのキーワードを含むツイートを自動で収集され、ツール上に一覧で表示してくれる機能です。キーワードモニターを使えば、趣味に関するキーワードを登録するだけで効率的に友達探しができます。そのほかにも、片思いユーザーの表示やフォロー解除の表示など、ユーザーの管理にも役立ちます。

SocialDogの料金は、無料プランと3種類の有料プランがあり、無料プランでは先ほどのキーワードモニターやユーザー管理に加えて、予約投稿や分析機能を使えます。月額980円のLite+プランに加入するとキーワードモニターに最大10件まで登録でき、複数のアカウントを連携もできるようになります。月額4,980円のProプランでは、キーワードの登録数が最大100件、予約投稿の無制限化などの機能が利用できます。そして、月額9,800円のBusinessは全ての機能が利用でき、複数ユーザーでの管理も可能になるため、企業アカウントの運用ツールとしても活用できます。さらに詳しいプラン内容を知りたい方は、公式サイトからご確認ください。

SocialDog

友達を増やす際の注意点

ここまで解説したように、Twitter(ツイッター)を活用すれば趣味やオタク仲間などの友達を作ることができますが、いくつか注意点もあります。なんとなく運用して失敗しないように、きちんと押さえておきましょう。

一度に大量にフォローしない

まず押さえておくべきことは、一度に大量にフォローしないことです。友達を増やしたいからといって短期間にフォロー作業を大量に行うことはTwitter(ツイッター)のルール違反となります。最悪の場合アカウントを凍結される恐れがあるため、目安として1日のフォロー数を自分のフォロワーの1割に留めておき、一度に大量のフォローを行わないようにしましょう。

Twitterのフォローについて(Twitter公式)

礼儀正しく交流する

注意点の2点目は、礼儀正しく交流することです。友達になったからといって、乱暴な言葉や攻撃的な言葉など使わず、礼儀を忘れないことが大切です。さらに、ユーザーに対しての攻撃的な行為やヘイト行為はTwitter(ツイッター)ルールでも禁止されています。お互いが楽しくTwitterを利用するためにも、ルールを守って礼儀正しく交流することを心がけましょう。

参考:Twitterについて(Twitter公式)

交流する友達を見極める

3点目に、交流する友達を見極めることも大切です。友達募集はTwitter(ツイッター)の外でも交流を持つことがあります。交流する友達を見極めなければ、危険な目に合う可能性もあります。

たとえば、悪質なアカウントは、Twitterで友達を募集し、実際に会った際に詐欺や金銭の貸し借りなどを強要する可能性もあります。友達になる際は、まずプロフィールで怪しくないかチェックし、交流後にも「お金を貸して」や無理な勧誘があった場合は、交流するのはやめましょう。

身バレするような情報は書かない

最後に、身バレするような情報を書くのはやめましょう。住んでいる場所や個人情報を詳しく記載しすぎると、個人を特定されたり、個人情報を悪用されたりする可能性があります。もしプロフィールに住んでいる場所を書く場合は、〇〇県ではなく関東地方や関西地方などのように詳細な情報は記載せずに、Twitter(ツイッター)でのやり取りやDMのやり取りを通じて交流する友達を見極め、信頼できる相手にのみ自分の情報を伝えるようにしましょう。

Twitter(ツイッター)で同じ趣味の友達を増やしてみましょう

Twitter(ツイッター)での友達の作り方について解説しました。Twitterを活用すれば、周りに同じ趣味を持つ友達がいなくても全国の友達と交流ができます。友達を募集する方法はさまざまありますが、ツールを活用することでより効率的に募集できます。たとえば、SocialDogのキーワードモニターで趣味に関するキーワードを登録すると、同じ趣味を持つユーザーのツイートを自動で収集できます。

Twitterは全国の友達と交流する手段になりますが、中には悪質なアカウントと繋がってしまう可能性もあります。自分の身を守るためには、プロフィールやツイート内容で見極めることも大切です。また、円滑な交流を図るために、自分自身も礼儀正しく接することを心がけましょう。

-フォロワー・フォロー

Copyright© みんなのTwitterマーケティング , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.